ひっさびさにバイクに乗りました。
寒さに怖気づいて
乗らなかったというわけでは
無かったんですけど。
春の陽気に誘われて
乗らずにはいられなかった事を考えると
やっぱり寒かったからですね(笑)

それはさておき
年末にGSR250の定番トラブルの
ラジエーターホースからの
クーラント漏れが
自分のGSR君にも発生(涙

めっちゃ漏ってますね
カウルを外してみると

このホースの締めネジが緩んで
クーラント洩れちゃうんですね

いたる所が真っ白です(汗
洩れて減ってしまった分の
クーラントを足して
(GSR250のクーラントは緑でしたよ)
これで問題なし!
と思ったら
オヤオヤオヤ?
どこからともなく
ビビリ音が。。。
4000回転あたりで
やたらとビビる
クーラント洩れと同じタイミングで
ビビリ出したので
えっ!?
ラジエーターのファンか何か壊れた?
と不安で一杯だったのが
僕を冬の間
バイクから遠ざけていた
要因の一つだったかもしれません。
そんなビビリ音が
久々に乗っても
もちろんするじゃありませんか(汗
しかし
春の陽気で
僕の心に余裕が生れたのか
走りながらビビリ音を探っていくと
犯人が分かりました!


犯人はオマエだぁーー!!
そうスマホホルダーが
スマホをセットしないで走ると
激しくビビってました。
ホルダーを手で押さえると
ビビリ音は消えるじゃありませんか!
確かにクーラントが漏れる前までは
必ずホルダーに
スマホをセットして走ってたっけ。
クーラント洩れて
補充して試し走りでスマホセットせず
ビビリ音ON
ビビリ音にビビって
ちょっとしか乗らないから
スマホもポケットのままで
ビビリ音ON
謎が解けました!
皆さんもビビリ音は
意外なところから
発しているかもしれませんよ。
ではまた!
コメント